琴工 NEWS&TOPICS
第4回 電気工事技能競技北海道大会 健闘賞!
9/7(土)、札幌高等技術専門学院にて行われました、第4回電気工事技能競技北海道大会に電気科3年A組の渡辺尊鷹君が出場し、高校生の部で健闘賞を受賞しました。渡辺君は、11月に横浜アリーナにて行われる、電気工事技能競技全国大会への出場を既に決めております。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
(1枚目)木板をお客様のお宅だと想定し、工事スタート!
(2枚目)金属管を曲げて、電線が通る道をつくります。
(3枚目)電気が通っているかどうか、漏電していないか、検査をします。
(4枚目)完成した作品です。これを2時間でつくりあげなければなりません。
(5枚目)健闘賞受賞スピーチ。全国大会への熱い思いを語ってくれました。
(6枚目)北海道電気工事業工業組合の方や一般の部の選手たちと共に集合ショット。
ソフトテニス部 新人戦支部大会結果報告 <団体:準優勝!>
8/24,25,31,9/1日に行われました、札幌支部新人戦ソフトテニス大会に出場しました。応援ありがとうございました。全道大会に向けて再度練習に励みます。
団体戦:準優勝
個人戦ダブルス
高橋(機械2B)・麻野(機械2B)ペア ベスト8
多田(情報1B)・横山(電気1A)ペア ベスト16
渡部(電気1A)・田島(環境2A)ペア、蛭田(環境2A)・森下(情報1B)ペア ベスト32 全道大会出場
個人戦シングルス
渡部 ベスト16
高橋、麻野、蛭田、横山 ベスト32 全道大会出場
柔道初段獲得
本校は体育の授業で柔道初段の取得が可能です。柔道の基本技術やルールを学びながら試合形式の練習や「投げの形」を行い一定の技術水準に達すると、審査に挑戦することができます。柔道初段は履歴書等にも記載することが出来ます。今年も多くの生徒が柔道初段を取得しました。
ソフトテニス部 R6国体全道大会結果報告 ブロック優勝!!
8/9,10日に旭川市花咲テニスコートにて行われました、国体全道ブロック予選会に7ペア出場しました。
全道の上位12ペアのみで行われる1次リーグに進出するという、快挙を成し遂げました。
谷口(環境2A)・秋田谷(環境2B)ペア Dブロック優勝 1次リーグ進出
高橋(機械2B)・麻野(機械2A)ペア 4回戦敗退
金子(情報3B)・佐東(情報3B)ペア 3回戦敗退
輪島(機械3A)・立花(環境3A)ペア 2回戦敗退
渡部(電気1A)・田島(環境2A)ペア 2回戦敗退
多田(情報1B)・横山(電気1A)ペア 2回戦敗退
蛭田(環境2A)・森下(情報1B)ペア 1回戦敗退
HBC放送局×KBS×ものづくりコンテストのコラボ!
今日は、番組放送の告知をいたします!
4月の放送に引き続き、今回もKBS琴工放送局が取材した番組がHBCの朝の番組で放送されます!
8月28日(水) HBC「THE TIME」内(朝6:50分頃)
北海道中高生ニュース!「札幌琴似工業高校編」
番組中では、全国の工業高校で開催されている「ものづくりコンテスト電子回路組立部門」の北海道大会で見事優勝し、11月の全国大会に出場する情報技術3年の寳崎くんのインタビューや毎日の練習の様子を取材しています。
未来の技術者を目指す寳崎くんの勇姿とKBS琴工放送局、そしてHBC北海道放送とのコラボレーション番組(約1分30秒)を、ぜひご覧ください!
陸上競技部大会結果報告 ~福岡インターハイに出場してきました~
7月28日から8月1日に福岡県福岡市で第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、本校陸上競技部から電子機械科3年B組 畠山君(インターハイ2大会連続出場)が参加しました。
最終日に行われた男子円盤投では、記録40m68で予選2組において21位でした。決勝進出とはならなかったものの、昨年度の北海道インターハイよりも大幅に記録を伸ばし、この1年間での成長ぶりを見せてくれました。
北海道との気候も異なり猛暑の中での大会でしたが、全国各地から集まった力のある選手達と共に競技に取り組めたことはとても良い経験になりました。
3年生は出場する記録会等少なくなってきましたが、最後まで記録向上目指して頑張っていきます。引き続き琴工陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
KBS琴工放送局、北海道映像コンテスト2024でW受賞!
KBS琴工放送局です!
7/17(水)に開催された「北海道映像コンテスト2024」の表彰式に参加してきました。
このコンテストは、プロやアマチュア、学生それぞれで応募された映像作品をプロの視点から審査して入賞作品を決定するコンテストです。KBSでは、ここ数年は毎年応募させていただいております。
今年は「高文連放送コンテスト北海道大会」のビデオメッセージ部門で発表した「甘味の黄様~大地の恵み~」をさらにブラッシュアップした映像作品を制作し、応募しました。
結果は次の通りです。
▢北海道映像コンテスト2024 学生部門 優秀賞
▢総務省 北海道総合通信局 局長賞 のダブル受賞となりました。
これもひとえに、取材や作品制作に関わって頂いた方々や、生徒たちの頑張りによるものです。
作品についての報道発表や映像作品は、下記の場所で視聴することができるので、お時間があればぜひご覧ください。
北海道総合通信局長賞報道発表 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2024/0702.html
作品視聴ページ(北海道テレコム懇談会HP) https://tele-kon.gr.jp/main/activity/eizo-contest/
電子機械科1年生 トヨタカローラ札幌さんの出前授業を行いLFAが来ました!
掲載が遅くなりましたが、6月28日電子機械科1年生の授業においてトヨタカローラ札幌さんの出前講義を実施しました。本校駐車場にレクサスLFA、ミライ、rav4PHEV、さらにドライブシュミレーターとスマートモビリティの体験もできました。当日は天気がよく暑いなか、めったに見ることのできない自動車を目の当たりにして目を輝かせていました。
薬物乱用防止教室を行いました
20日からの夏休みに向けて終業式の前に札幌ポプラライオンズクラブさんのご協力を得て
薬物乱用防止教室を体育館で行いました。
違法薬物の話や近年問題となっているオーバードーズ(過剰摂取)についてもお話をいただき
今後の参考になりました。札幌ポプラライオンズクラブの皆さんありがとうございました。
また、この講演を7月23日の北海道新聞朝刊に掲載されました。
高等学校等就学支援金について【保護者の皆様へ】
高等学校等就学支援金(令和6年7月分から令和7年6月分まで〔3年生は令和7年3月分まで〕)の受給資格の有無を判定するため、収入状況の確認を行います。
案内文書を令和6年7月11日(木)に生徒へ配付しておりますので、ご確認ください。
1 個人番号を提出された方
次に該当しなければ、手続不要です。
⑴ 結婚や離婚等により保護者が変わった、又は保護者の人数が変わった
⑵ 令和5年1月1日現在と令和6年1月1日現在の課税地(居住地)が違う
該当する方は、令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
2 マイナポータルを利用した方
届出はすべて高等学校等就学支援金申請システム(e-shien)により行っていただきます。
令和6年7月19日(金)までに操作を完了させるようお願いいたします。
届出方法は、次のマニュアル(③継続届出編)をご参照ください。
上記1の⑴及び⑵に該当する変更が有る場合は、マニュアル(④変更手続編)をご参照ください。
【マニュアル(③継続届出編)】 【マニュアル(④変更手続編)】
3 令和6年6月まで高等学校等就学支援金を受給していない方で、令和6年7月からは受給を希望する方
令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
【北海道公立高等学校等就学支援金リーフレット】
ソフトテニス部 国体札幌支部予選 結果報告
6/29,7/6(土)に、円山庭球場にて行われました、国体札幌支部予選に参加しました。
第3位 高橋(機械2B)・麻野(機械2B)ペア
ベスト16 輪島(機械3A)・立花(環境3A)ペア
ベスト32 渡部(電気1A)・田島(環境2A)ペア
蛭田(環境2A)・森下(情報1B)ペア
多田(情報1B)・横山(電気1A)ペア 全道大会出場
昨年好成績をおさめ、支部大会免除となった、 谷口(環境2A)・秋田谷(環境2B)ペア、金子(情報3B)・佐東(情報3B)ペアも含め、計7ペアが、旭川市で行われる、国体全道大会に出場します。応援のほどよろしくお願いいたします。
ウエイトリフティング部 高体連全道大会の結果
北部九州総体(インターハイ)に5名が出場権獲得
令和6年6月14日、札幌あすかぜ高等学校において、第53回北海道高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会兼令和6年度全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技北海道予選会が開催され、本校ウエイトリフティング部から23名の生徒が参加しました。
環境化学科3年B組の角君が【男子55㎏級】トータルにおいて北海道高校新記録を樹立して優勝し2年連続でインターハイの出場を決めました。北部九州総体では全国高校選抜大会に続く二冠を目指します。
また、情報技術科3年B組の高谷君【男子61㎏級】がスナッチ競技で大会新記録を樹立し2年連続全国大会出場を決めした。北部九州総体では全国入賞目指して頑張ります。
電気科3年B組須原君【男子102㎏超級】が怪我のため全国高校選抜大会を棄権し、全国の舞台に立つことができませんでした。この悔しさをバネにこの予選会では 感動する試技を見せてくれて優勝し、インターハイ出場を決め ました。
環境化学科2年A組中村さん【女子59㎏級】、電気科2年B組行天君【男子67㎏級】も全国大会の切符を獲得しました。両名ともまだ2年生ですので、今後のさらなる活躍にも期待です。
琴工ウエイトリフティング部は全国大会優勝、出場目指して日々の活動に取り組んでいます。今後も部の応援をよろしくお願いいたします。
【結果】
学校対抗戦 男子の部 準優勝 女子の部 3 位
男子個人戦
55㎏級 優勝 角 琉斗(環境化学3年)
55㎏級 3位 巻之内瑛太(電子機械2年)
61㎏級 優勝 高谷 蓮(情報技術3年)
61㎏級 2位 橘 武蔵(電 気1年)
61㎏級 3位 伊藤 蓮(電子機械2年)
67㎏級 3位 行天 瞬仁(電 気2年)
73㎏級 2位 加藤 慧士(電子機械2年)
81㎏級 3位 渡部 蒼空(環境化学1年)
96㎏級 3位 横野 真博(電 気1年)
102㎏級 2位 渡辺 幹汰(電子機械2年)
102㎏超級 優勝 須原 幸大(電 気3年)
102㎏超級 2位 清水野 楓(電 気1年)
女子
59㎏級 優勝 中村 汐里(環境化学2年)
KBS琴工放送局、NHK杯放送コンテスト全道大会で惜しくも奨励賞!
KBS琴工放送局です!
6/11(火)~6/14(金)の4日間、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で開催された「第71回NHK杯放送コンテスト北海道大会」に参加してきました。
KBS琴工放送局は地区大会を勝ち抜いた研究発表部門に参加しました。結果については、以下のとおりです。
・研究発表部門 6位→奨励賞
地区大会のものをブラッシュアップして挑んだのですが、惜しくも6位(奨励賞)となり、全国大会を逃してしまいしました。ただ4位までが入賞という中で、KBSはわずか一点差という僅差でした。
地区大会もそうでしたが、「あと僅かの評価を確実に掴む」ということが、これからの課題です。
まだまだ年度は続きますので、次に向かって進んでいきたいと思います!引き続き、応援よろしくお願いいたします!
柔道部大会結果報告 ~ 北海道高等学校柔道大会(高体連全道大会)~
6月19日から21日の期間ウインドヒルくしろスーパーアリーナで開催している柔道全道大会団体戦に参加しました。
団体戦に関して、予選リーグは苫有高に勝利し、旭川龍谷高校から機械3年木村が1勝を取ることができましたが、他は及ばず2位通過で決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントは強豪校の北海高校と対戦し負けてしまい全道ベスト16の結果で終了しました。
個人戦に関してもそれぞれ強豪校相手にも気持ちを強く持ち試合に挑むことができていました。また個人戦全道ベスト16以上に残ることができた選手は7月に開催される国体北海道予選に参加できるのですが、5名権利を得ることができました。
また護身術の形を2年生の生徒が披露し会場を盛り上げました。
次の大きな大会は11月に実施される札幌支部新人戦です。負けた悔しさを忘れず次に向かって頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
<団体戦詳細>
予選リーグ 2位通過
対苫有高 5−0勝利
対旭川龍谷 1−4敗北(キ3B木村勝利)
決勝トーナメント ベスト16
対北海 0−4敗北(キ2A長谷引き分け)
<個人戦詳細>
-60kg -66kg −73kg
機械1A原谷 2回戦敗退 機械1A南部 1回戦敗退 機械2A長谷 1回戦敗退
電気1B山田 1回戦敗退 機械1A小鹿 1回戦敗退 電気2B髙橋 ベスト16
機械2A富田 ベスト16 電気2A大隈 ベスト16
−81kg −90kg −100kg
機械2A芳賀 1回戦敗退 環境1B三上 1回戦敗退 環境1B作田 1回戦敗退
機械3B作左部 2回戦敗退 機械2A佐々木 1回戦敗退 機械3B木村 ベスト8
機械3B菅原 ベスト8
硬式野球部 選手権大会初戦突破!!
6月24日(月)に札幌円山球場で行われた
第106回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選
の初戦を見事突破しました!
相手は札幌東陵高校。また、相手校は全校応援のため、緊張感が高まる初戦でした。
初回に打線がつながり、2点を先取。一時は相手に流れがいく場面はありましたが、エースの電気科3年B組橋岡君の好投と琴工打線に火がつき、なんとか持ちこたえて7回10-3で見事コールド勝ちをおさめました!
次の札幌第一高校との2回戦でも、この流れで勝ちきれるように頑張ります!応援宜しくお願いします!
■ 2回戦について ■
【日時】 6月28日(金) 9:00~
【対戦校】 札幌第一高校
【場所】 札幌円山球場 3塁側
多くのご声援をどうぞ宜しくお願いします!
電子機械科 1学年校外学習に行ってきました。
6月21日
電子機械科1学年全員でパナソニックが主催の最新溶接機の体験に校外学習を行いました。最新の溶接機や溶接ロボットを見学また、初めての溶接も体験してきました非常に良い経験になりました。
スケアードストレート交通安全教室実施しました
6月19日
本校のグラウンドにてスタントマンによる事故を想定した交通安全教室を札幌市の支援により実施しました。歩行者、自転車によるイヤホンやスマホのながら移動での事故の危険性や大型車の内輪差を生徒も体験し今後の交通安全に役立つと内容でした。当日はとても天気が良く生徒もとても参考になりました。札幌市、スタントマンの皆さんありがとうございました。 生徒指導部
陸上競技部大会結果報告~第77回高体連全道大会~
6月11日~14日に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場において、第77回北海道高等学校陸上競技選手権大会が開催され、本校陸上競技部から4名の生徒が参加しました。電子機械科3年B組の畠山君が男子円盤投(6位)で、見事インターハイ出場を決めました!畠山君は昨年に続き、2年連続の出場となります。
また、電気科3年A組の小林君【男子走高跳】、電気科3年B組夏伐君【男子やり投】、環境化学科3年A組菊地さん【女子やり投】の3名も自己ベスト更新や、あと一歩でインターハイ出場枠に入れるか否かなど3年生としての底力を見せてくれました。すでに次の記録会に向けて始動しているので、今後のさらなる活躍にも期待です。
引き続き、琴工陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
環境化学科3年生 工場見学に行きました!
6月11日(火)に環境化学科3年生が工場見学に行きました!
今回見学させて頂いた企業様は
王子製紙株式会社 苫小牧工場 さん
出光興産株式会社 北海道製油所 さん
でした。
大規模な施設を見学し、生徒も大変満足した様子でした。
今回の工場見学を機に、また1つ進路意識が見栄えたので、これからの進路活動をより有意義にしていきます!
硬式野球部 第106回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選 初戦について
硬式野球部です!
6月23日(日)から第第106回全国高等学校野球選手権大会 南北海道大会 札幌支部予選が開幕します!
この日は札幌円山球場で開会式も行われます。
3年生にとってはこの大会が最後の大会になります。これまで頑張ってきた成長した姿を少しでも見せることが出来るよう、頑張ります!
【日時】 6月24日(月)第3試合 14:00~
【場所】 札幌円山球場 3塁側
【対戦校】 札幌東陵高校
多くの観戦を心よりお待ちしています!
なお、札幌円山球場では近隣のコインパーキングへの駐車をお願いします。また、入場料は大人700円、高校生以下は学生証提示で無料で入場出来ます。