電子機械科研究同好会について

「飽くなき挑戦~電子機械科研究会」

 10年前に作られたエアエンジン機関車(圧縮空気が原動力)の整備と改良の

ために部品製作を行っています。旋盤やフライス盤といった工作機械や溶接、木工での制作活動を行っています。

 部活内でグループを作り、実習棟の環境改善など自分たちができることを精一杯やっています!

 

活動内容

 「自分たちでやるべき事を考え、先生のアドバイスを得ながら実行する」

  ・工作機械(旋盤、フライス盤、ボール盤)を用いた製作活動

  ・木工(電動丸ノコ、糸ノコ盤)を用いた製作活動

  ・溶接(アーク溶接)を用いた製作活動

  ・CADソフト(Inventor)を用いた作図と製作活動

部のきまり

  ・安全第一、挨拶をきちんとする

  ・「ものづくり」を楽しむこと

部員数

 1年生16名、3年生2名

 活動時間、場所

  月・火・木・金 15:45~17:30  電子機械科実習棟

 

活動実績

  ・学校祭や学校見学会でのエアエンジン機関車の運行

  ・高校生ものづくりコンテスト溶接部門

   北海道ブロック大会の出場

  ・溶接甲子園全国大会の出場

  ・工業高校フェスタ エアエンジン出展(アリオ札幌)

  ・さんフェア2023 エアエンジン機関車運転体験(札幌サンピアザ)

 

年間予定

  4月~7月 学校祭準備(きんこう軽便鉄道 運行の準備と製作活動)

  8月~9月 学校見学会準備(きんこう軽便鉄道 運行の準備と製作活動)

  9月~3月 各グループでの研究・制作活動

 

 

ブログ

電子機械科研究会ブログ

今年も「エアエンジン機関車」運行します!!

電子機械科研究会(同好会)では、7月12日(土)琴工祭で「きんこう軽便鉄道」を開業します。

9:30~13:20まで、圧縮空気で動くエアエンジンを搭載した「4号エアエンジン機関車」を運行します。

場所は「1階 電子機械科実習棟 機械加工実習室」です。

今年はエアエンジン機関車が作られて10年目になります。

さらに、実習室を1周できる環状軌道が完成しました。

乗車無料です。皆様のご乗車お待ちしています!

 

琴工祭にてエアエンジン機関車運行します!!

電子機械科研究同好会では、圧縮空気で動くエアエンジンを搭載した「エアエンジン機関車」を7月6日(土)琴工祭で、9:30~13:20まで運行します。

場所は1F電子機械科実習棟 機械加工実習室です。

運行に向けて、準備を急ピッチで行っています。

運賃は無料です。皆様のご乗車お待ちしています。