琴工 NEWS&TOPICS
硬式野球部 秋季大会 抽選会
硬式野球部です!
第78回秋季北海道高等学校野球大会札幌支部予選
組合せ抽選 結果について
9/3(水)
酪農学園大学付属とわの森三愛高等学校にて、組合せ抽選会が行われました。
以下、抽選結果に伴う試合日程です。
Bブロック1回戦
9/19(金) 円山球場 第一試合 9:30
VS 石狩翔陽高等学校
7月に始動した新チームで臨む、初めての公式戦となります。夏休みに実施した合宿や、日頃の練習の成果を発揮できるよう、1・2年生全員で一つでも多くの勝利を目指します!応援よろしくお願いします!
環境化学科1年生 北海道サイバークリエイターズ大学校クリエイター系学科の出前講義を受けました DXハイスクール事業
8月28日
環境化学科の1年生が北海道サイバークリエイターズ大学校クリエイター系学科の出前講義を受けました。
本校eスポーツ大会でも使っているあのゲームや今話題のあの映画のCGを作っている業界の
内容をゲーム・CG業界の現状というタイトルでお話をしていただきました。
途中でマリオやスマブラ、鬼滅、スターウォーズというようなみんなが知っている名前やアニメーション、映画が
出てきて生徒も楽しく話を聞く事ができましたし、札幌市内に有名なゲームの製作会社やCGの製作会社があると
言う話も聞くことができました。
北海道サイバークリエイターズ大学校 川東先生本当にありがとうございました。
KBS琴工放送局、「北海道中高生ニュース!」で紹介
KBS琴工放送局です、今回は番組放送の告知をいたします!
KBS琴工放送局が取材した番組がHBCの朝の番組で放送されます!
9月3日(水) HBC「THE TIME」内 (朝6:50頃)
北海道中高生ニュース!「札幌琴似工業高校編」
番組中では、私たち「KBS琴工放送局」を紹介します!
普段の活動の様子や、今年の夏に参加した「NHK杯放送コンテスト全国大会」での発表の様子も少しだけ紹介しております。様々な活動を続ける「KBS琴工放送局」の日常をぜひご覧ください!
放送時間は約1分30秒となっておりますので、お見逃しなく!
薬物乱用防止教室を行いました
7月18日
本校体育館でノースライオンズクラブさんのご協力により夏休み前に大変貴重なお話を聞くことができました。
内容は各薬物の危険性もありますが、最近のニュースで耳にするオーバードーズの話題も含めて話してもらえました。
途中クイズ大会を行ったりと非常に気温が高い体育館の中でも生徒がしっかりと聞く事ができ大変感謝しております。
ノースライオンズクラブの皆さん本当にありがとうございました。
データサイエンス研修を行いました DXハイスクール事業
7月23日と24日に本校でDXハイスクール事業の一環として、データサイエンス研修を北海道職業能力開発大学校の生産電子情報システム科の吉崎先生に実施していただきました。
AIとは何かという話から始まり、Googleにより提供されているプログラミング機能など将来Aiと共存する際に必要なアイテムやツールを学ぶことができました。吉崎先生ありがとうございました。
体育の授業で柔道初段を取得!
本校では、体育の授業で柔道を学び、希望者は初段を取得することができます。柔道初段は正式な段位として履歴書にも記載でき、進学や就職の際にも評価される資格です。今年度も多くの生徒が審査に合格し、初段を取得しました。日々の授業で培った努力と成果が形となり、大きな自信につながっています。
3DCADオンライン授業で資格取得に向けて頑張っています。 DXハイスクール事業
本校電子機械科2年生は、今年度当初よりDXハイスクールの事業の一環として3DCADの資格取得を目指し、製図という授業の中で3DCADを学んでいます。
現代生産業では、多くの業種で3DCADを使用しています、将来社会で活躍する一つのツールとして、技術学習をし自学自習のできる内容で東京のCADトレーナーによるオンライン授業を行っています。先日は東京より講師の先生が来校し授業を行いました。11月の受験に向けて今後も毎週頑張っていきます。
高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会 旋盤部門に参加しました
8月20日
札幌工業高校でおこなわれた、高校生ものづくりコンテスト北海道ブロック大会旋盤部門に
電子機械科2年石田君が参加しました。
大きなミスがありましたが完成まではできることができました。
結果は優秀賞で全体の3位となりました。
大きなミスを減らして来年の大会では最優秀賞を取れるよう頑張りたいと思います
北海道高等学校ロボット競技大会 開催しました
8月23日 本校体育館で北海道高等学校ロボット競技大会を開催しました。
生徒自ら製作したロボット!制限時間内にコメやブドウに見立てたアイテムを移動させ課題解決して得点を競う『北海道高等学校ロボット競技大会』上位2校は福島県の全国大会出場へ_北海道札幌市(北海道ニュースUHB) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/77982d8fb9aecf380cfa434ede0699048ddd1cd8
本校のロボット研究部はDXハイスクール事業で納入された3Dプリンターを使用してロボット製作をしましたが、3位と5位で残念ながら全国大会には行けませんでしたが、ベストの結果を出すことができました。応援ありがとうございました。
KBS琴工放送局、北海道映像コンテスト2025でダブル受賞!
KBS琴工放送局です!
いろいろな情報が解禁されましたので、ご報告いたします。
7/9(水)に開催された「北海道映像コンテスト2025」の表彰式に参加してきました。
このコンテストは、プロやアマチュア、学生それぞれで応募された映像作品をプロの視点から審査して入賞作品を決定するコンテストです。KBSでは、毎年応募させていただいております。
「高文連放送コンテスト北海道大会」のビデオメッセージ部門で発表した「北の開拓者たち」をさらにブラッシュアップした映像作品を制作。もう一本はオーディオメッセージ部門で発表した「春を告げる魚」を映像化して、応募しました。
結果は次の通りです。
「北の開拓者たち」
▢北海道映像コンテスト2025 学生部門 最優秀賞 →全国大会である「全映協グランプリ2025」へ推薦されました
▢総務省 北海道総合通信局 局長賞 のダブル受賞(2年連続)となりました。
「春を告げる魚」は残念ながら落選してしまいましたが、制作を担当した生徒達はしっかりと得るものがあったようで、これは今回のNHK杯放送コンテストで十分に発揮されました。
これもひとえに、取材や作品制作に関わって頂いた方々や、生徒たちの頑張りによるものです。
作品についての報道発表や映像作品は、下記の場所で視聴することができるので、お時間があればぜひご覧ください。
北海道総合通信局長賞報道発表 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/C/u-Land/20250804.html
作品視聴ページ(北海道テレコム懇談会HP) https://tele-kon.gr.jp/main/activity/eizo-contest/
「第72回NHK杯全国高校放送コンテスト」を終えて!
KBS琴工放送局です!
7/21(月)~7/24(木)に国立オリンピック青少年記念センター及びNHKホールで開催された、
「第72回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会」の結果をお知らせします。
・テレビドキュメント部門 準々決勝 →入賞ならず全国大会へ
・研究発表部門 研究奨励賞
全道大会を勝ち進んだ、番組部門の2本で挑んだ全国大会。
テレビドキュメント部門は、準々決勝の発表で193本中の上位40本には入れず、入賞ならず。
研究発表部門では、発表した学校それぞれに研究奨励賞が贈られました。
中でも本校の発表は会場が沸くほどの好評ぶり、ラストのNHKホール発表には至りませんでしたが、琴工の名前を全国にアピールしてきました。
10月には、高文連放送コンテストが控えております。
また良い結果を出せるようにと、局員一同ヤル気スイッチが入ったようです。
今後もKBS琴工放送局の生徒達への応援、どうぞよろしくお願いいたします。
祝2年連続 溶接甲子園へ
福井秀虎君 溶接甲子園北海道代表に!
6月26,27日に行われた溶接大会注1被覆アーク溶接部門(SMAW)で電子機械科2年B組 福井秀虎君が来年の溶接甲子園注2北海道代表となりました。昨年の武山准大君に続き2年連続の快挙です。技術指導をして頂いている株式会社協和機械製作所の皆様には大変お世話になっております。ありがとうございます。
注1:令和7年度第25回高校生ものづくりコンテスト溶接部門北海道ブロック大会 兼 令和8年度溶接甲子園予選北海道大会
注2:全国選抜高校生溶接技術競技会、愛媛県新居浜市で行われる。全国8ブロックから各2名の代表、四国から4名の最大20名が出場する。
柔道部 北海道高等学校柔道大会・国民スポーツ大会予選会の大会報告
6月23日~25日まで北海道高等学校柔道大会が北海道立総合体育センターで行われました。団体戦は今年度で8年連続出場となりました。団体戦予選リーグは枝幸に5-0、小樽桜陽に4-0で勝ち1位で通過。決勝トーナメント1回戦は札幌北斗に3-0で勝ちましたが、準々決勝で北海に0-4で負けベスト8(5位)という結果でした。団体戦のメンバー6人はすべて3年生で、悔いの残らない試合ができたと思います。個人戦も10名出場しましたが、-73キロ級で1名がベスト8となりましたが、他に上位入賞者はいませんでした。形の演武で女子2名が「柔の形」を披露し、練習の成果を発揮することができました。
7月6日に国民スポーツ大会北海道ブロック予選会が千歳市開基記念総合武道館で行われました。この試合は北海道高等学校柔道大会の個人戦でベスト16以上の成績を残した選手が出場できる大会なので1回戦から非常にレベルの高い試合となります。本校からは4名選出されましたが全員初戦敗退でした。この大会で3年生が最後の試合となり、部活動は引退となりました。今後、新チームで先輩方が残した成績以上の結果を残せるようにチーム一丸となり頑張ります。
「エアエンジン機関車」に乗ってみませんか?
電子機械科研究会(同好会)では、7月12日(土)琴工祭で「きんこう軽便鉄道」を開業します。
9:30~13:20まで、圧縮空気で動くエアエンジンを搭載した「4号エアエンジン機関車」を運行します。
場所は「1階 電子機械科実習棟 機械加工実習室」です。
今年はエアエンジン機関車が作られて10年目になります。
さらに、実習室を1周できる環状軌道が完成しました。
乗車無料です。皆様のご乗車お待ちしています!
硬式野球部 選手権大会 試合結果
硬式野球部です!
6/26(木)に行われました、第107回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選の結果を報告いたします。
球場 札幌円山球場
Aブロック準決勝
VS 札幌龍谷学園高校
結果 ●11-1 (5回コールド)
初回に幸先よく先制点を奪うも、その後は自分たちの本領を発揮することができず、悔しい敗戦となりました。
この結果をもちまして、6名の3年生は引退となりました。約2年半、一生懸命野球に取り組んだ6名だったと思います。応援していただき、ありがとうございました!
この悔しさを糧に、新チームで秋の大会に臨みます。これからも硬式野球部へのご声援、よろしくお願いします!
KBS琴工放送局、NHK杯放送コンテストで全国大会へ!
KBS琴工放送局です!
6/17(火)~6/20(金)にコーチャンフォー釧路文化ホールで開催された、
「第72回全国高校放送コンテスト北海道大会」の結果をお知らせします。
・テレビドキュメント部門 4位 →全国大会へ
・創作ラジオドラマ部門 14位 →入賞ならず
・創作テレビドラマ部門 5位 →奨励賞
・研究発表部門 4位 →全国大会へ
地区大会を勝ち進んだ番組部門4本で挑んだ全道大会。その中でラジオドラマ部門は及ばず、テレビドラマ部門は惜しくも奨励賞(4位までが入賞で次点の5位)という結果となりましたが、テレビドキュメント部門と研究発表部門で、ついに全国大会へ2作品が進出するという、おそらく琴工放送局が始まって以来の快挙を成し遂げました。
全国でも一、二を争う激戦区の石狩地区と北海道大会を突破し、次は全国大会での入賞に挑みます!
KBS琴工放送局の生徒達への応援、どうぞよろしくお願いいたします。
写真部 撮影会に参加しました
6/14(土)北海道開拓の村で開催された撮影会に部員4名が参加しました。プロのモデルが被写体となり、人物撮影の経験をしました。
第107回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選
硬式野球部です!
6月22日(日) 札幌市営円山球場にて、第107回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選の開会式が行われました。
生憎の天気により、入場行進が一部省略となってしまいましたが、選手一同、堂々とした行進を見せました!
本校の初戦は
6月26日(木) 円山球場 第一試合 9:00
VS. 札幌龍谷学園高等学校
となります。
1日でも長く3年生と野球ができるよう、精一杯戦います。ご声援よろしくお願いします!
令和7年度「中学生保護者対象学校説明会・相談会 開催要項」について
令和7年度「中学生保護者対象学校説明会・相談会 開催要項」を掲載しました。
参加対象者は「中学3年生の保護者」となっております。
申し込みについては、各実施日の3日前となっておりますので期日までに、お申し込みください。
写真甲子園2025北海道ブロック審査の結果
写真甲子園2025ブロック審査に初参加しました。
初戦を突破した5校の見応えのある作品のプレゼンテーションがありました。
審査の結果、ブロック審査で敗退となりました。
この結果を受け止め、次につなげていきたいと思います。
たくさんの応援ありがとございました。