Kinko Broadcasting Station
(KBS琴工放送局)
_KBS琴工放送局の役割_
KBS琴工放送局は「北海道札幌琴似工業高等学校 生徒会の外局」として
位置づけられてはいますが「文化系の部活動」としての活動も主と
しています。
中学校までの「放送」とは大幅に違い、一人一人の力が様々な要素で組み合わさる事が重要で、
チーム一丸となって物事に取り組むことが多く、文化系の部活動ですが、連携がとても大切です!
琴工放送局では主に作品制作や行事を運営することにより、企画力、想像力、判断力、 撮影能力、会話能力、編集能力、演技力、自己解決能力などのスキル(能力)を高めて、 人間力の向上を仲間達と楽しく養っていく事を目的としています。 |
◇部員数
3年生 14名、2年生 4名、1年生 6名 合計24名
◇活動時間
毎週 月曜日~木曜日 16:00~18:30 主に放送室で活動しています。
◇活動実績(令和3年以降のみ)
令和3年度
・第44回高文連放送コンテスト石狩地区大会 ビデオメッセージ部門 入賞
・第44回高文連放送コンテスト北海道大会参加
・令和3年度 北方領土動画コンテスト 奨励賞
・撮ってもいいね!北海道動画コンテスト 佳作
令和4年度
・第69回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 テレビドキュメント部門 入賞
・第69回NHK杯放送コンテスト北海道大会参加
・第45回高文連放送コンテスト石狩地区大会 オーディオメッセージ部門 入賞
・第45回高文連放送コンテスト石狩地区大会 ビデオメッセージ部門 入賞
・第45回高文連放送コンテスト北海道大会 ビデオメッセージ部門 入賞
・第45回高文連放送コンテスト北海道大会 テレビCM部門 入賞
・北海道映像コンテスト2022 学生部門 優秀賞
・北海道総合通信局 特別賞受賞 (北海道映像コンテスト作品より選出)
・道民カレッジ「ゴールデンカムイで辿る北の歴史(小樽編)」制作協力
令和5年度
・第70回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 朗読部門 入賞
・第70回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 研究発表部門 優勝
・第70回NHK杯放送コンテスト北海道大会参加
・第46回高文連放送コンテスト石狩地区大会 オーディオメッセージ部門 入賞
・第46回高文連放送コンテスト石狩地区大会 ビデオメッセージ部門 入賞
・第46回高文連放送コンテスト北海道大会参加
・北海道映像コンテスト2023 学生部門 優秀賞及び奨励賞
・令和5年度 北方領土動画コンテスト 奨励賞
令和6年度
・第71回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 研究発表部門 入賞
・第71回NHK杯放送コンテスト北海道大会 研究発表部門 奨励賞
・第47回高文連放送コンテスト石狩地区大会 参加
・北海道映像コンテスト2024 学生部門 優秀賞
・北海道総合通信局長賞受賞 (北海道映像コンテスト作品より選出)
・HOKKAIDO VIDEO JAM高校生スマホ動画コンテスト 優秀賞及び特別賞
・HBC「北海道!中高生ニュース」4/18放送、8/28放送、1/21放送_制作参加
令和7年度(2025/7/1現在)
・第72回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 テレビドキュメント部門 入賞
・第72回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 創作テレビドラマ部門 優勝
・第72回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 創作ラジオドラマ部門 入賞
・第72回NHK杯放送コンテスト石狩地区大会 研究発表部門 入賞
・第72回NHK杯放送コンテスト北海道大会 テレビドキュメント部門 入賞
・第72回NHK杯放送コンテスト北海道大会 研究発表部門 入賞
・第72回NHK杯放送コンテスト北海道大会 創作テレビドラマ部門 奨励賞
・北海道映像コンテスト2025 学生部門 最優秀賞
・北海道総合通信局長賞受賞 (北海道映像コンテスト作品より選出)
◇年間予定(主なもの)
(年間を通して学校行事や生徒会行事のオペレーションに関わる)
4月 入学式、始業式、対面式・部活動紹介など
5月 NHK杯放送コンテスト石狩地区大会参加、生徒総会、映像制作研修(1年)
6月 NHK杯放送コンテスト北海道大会(地区大会入賞)、壮行会
7月 NHK杯放送コンテスト全国大会(北海道大会入賞)、琴工祭(ステージ&ラジオ放送)
8月 始業式、ロボット競技北海道大会(オペレーション及び撮影)
9月 学校見学会、生徒会役員選挙
10月 高文連放送コンテスト石狩大会、生徒総会、秋季体育文化大会
11月 高文連放送コンテスト北海道大会(地区大会入賞)
12月 終業式
1月 始業式、放送局交流会(他校との合同交流)
3月 高文連放送技術講習会参加、卒業式、
春季体育文化大会、修了式など
◇放送局の主な活動内容
○ビデオカメラに興味があって、とにかく
撮ってみたい、触ってみたい人
○パソコンでの作業に興味があって、映像
編集など色々な事をやってみたい人
○音響機材に触れて、将来はイベントや
音楽関係の仕事をやってみたい人
○物語を作って、それを実際にテレビやラジオでドラマ化してみたい人
○将来、演技系や声の仕事(声優や俳優)をしてみたいと思っている人
○アナウンサーになりたいと思っている人、または目指している人
○地域のイベントやコンテストに参加したり、映像の撮影やMCを行ったりもします
○本物のテレビ局やラジオ局の人と関わったり、他校の放送局とも交流したりします
○発声練習をする付加価値としては、カラオケがうまくなったりします
「普通の高校生」では経験できない事が、できる部活です!
放送局ブログ
NHK杯放送コンテスト全国大会へ!!
KBS琴工放送局です!
6/17(火)~6/20(金)にコーチャンフォー釧路文化ホールで開催された、
「第72回全国高校放送コンテスト北海道大会」の結果をお知らせします。
・テレビドキュメント部門 4位 →全国大会へ
・創作ラジオドラマ部門 14位 →入賞ならず
・創作テレビドラマ部門 5位 →奨励賞
・研究発表部門 4位 →全国大会へ
地区大会を勝ち進んだ番組部門4本で挑んだ全道大会。その中でラジオドラマ部門は及ばず、テレビドラマ部門は惜しくも奨励賞(4位までが入賞で次点の5位)という結果となりましたが、テレビドキュメント部門と研究発表部門で、ついに全国大会へ2作品が進出するという、おそらく琴工放送局が始まって以来の快挙を成し遂げました。
全国でも一、二を争う激戦区の石狩地区と北海道大会を突破し、次は全国大会での入賞に挑みます!
KBS琴工放送局の生徒達への応援、どうぞよろしくお願いいたします。
NHK杯 放送コンテストで全道大会へ!
5/14(水)~16(金)の3日間、江別市民会館で開催された「第72回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会石狩地区大会」に参加してきました。KBS琴工放送局は、今年も全部門にフルエントリーして挑みました。
結果については、以下のとおりです。
・アナウンス部門 4名出場→入賞なし
・朗読部門 4名出場→入賞なし
・ラジオドキュメント部門 14位→入賞なし
・テレビドキュメント部門 3位→全道大会へ
・創作ラジオドラマ部門 5位→全道大会へ
・創作テレビドラマ部門 1位→全道大会へ
・研究発表部門 2位→全道大会へ
・総合賞 3位(石狩地区大会)
アナウンスと朗読の部門では、練習不足がたたり今一歩の結果となりました。
ラジオドキュメントは残念な結果となっていましたが、その他の番組部門では、好成績で全道大会へ進むことになりました。さらに今回は入賞した作品の得点を積み重ね、総合賞3位まで頂きました!
今回の撮影・取材に協力してくださった方々に感謝を申し上げるとともに、全道大会でも活躍してきます!
全道大会は、6/17(火)~6/20(金)の日程で釧路市の市民会館で開催されます。
全国大会を目指して頑張ってきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
2024年度 北海道中高生ニュース!➂「ロボット研究部」
KBS琴工放送局です、今年もよろしくお願いいたします!
今回は番組放送の告知をいたします!
KBS琴工放送局が取材した番組がHBCの朝の番組で放送されます!
1月21日(火) HBC「THE TIME」内 (朝6:50頃)
北海道中高生ニュース!「札幌琴似工業高校編」
番組中では、本校で活躍する「ロボット研究部」の様子を紹介します!
昨年の「北海道高等学校ロボット競技大会」で入賞したときの映像も少しだけ紹介しております。今年も全国大会に向けて取り組むロボット研究部をぜひご覧ください!放送時間は約1分30秒となっておりのすので、お見逃しなく!
2024年度 北海道中高生ニュース!➁「ものづくりコンテスト」
今日は、番組放送の告知をいたします!
4月の放送に引き続き、今回もKBS琴工放送局が取材した番組がHBCの朝の番組で放送されます!
8月28日(水) HBC「THE TIME」内(朝6:50分頃)
北海道中高生ニュース!「札幌琴似工業高校編」
番組中では、全国の工業高校で開催されている「ものづくりコンテスト電子回路組立部門」の北海道大会で見事優勝し、11月の全国大会に出場する情報技術3年の寳崎くんのインタビューや毎日の練習の様子を取材しています。
未来の技術者を目指す寳崎くんの勇姿とKBS琴工放送局、そしてHBC北海道放送とのコラボレーション番組(約1分30秒)を、ぜひご覧ください!
KBS琴工放送局、北海道映像コンテスト2024でW受賞!
KBS琴工放送局です!
7/17(水)に開催された「北海道映像コンテスト2024」の表彰式に参加してきました。
このコンテストは、プロやアマチュア、学生それぞれで応募された映像作品をプロの視点から審査して入賞作品を決定するコンテストです。KBSでは、ここ数年は毎年応募させていただいております。
今年は「高文連放送コンテスト北海道大会」のビデオメッセージ部門で発表した「甘味の黄様~大地の恵み~」をさらにブラッシュアップした映像作品を制作し、応募しました。
結果は次の通りです。
▢北海道映像コンテスト2024 学生部門 優秀賞
▢総務省 北海道総合通信局 局長賞 のダブル受賞となりました。
これもひとえに、取材や作品制作に関わって頂いた方々や、生徒たちの頑張りによるものです。
作品についての報道発表や映像作品は、下記の場所で視聴することができるので、お時間があればぜひご覧ください。
北海道総合通信局長賞報道発表 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2024/0702.html
作品視聴ページ(北海道テレコム懇談会HP) https://tele-kon.gr.jp/main/activity/eizo-contest/
NHK杯全国放送コンテスト全道大会の結果報告
KBS琴工放送局です!
6/11(火)~6/14(金)の4日間、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で開催された「第71回NHK杯放送コンテスト北海道大会」に参加してきました。
KBS琴工放送局は地区大会を勝ち抜いた研究発表部門に参加しました。結果については、以下のとおりです。
・研究発表部門 6位→奨励賞
地区大会のものをブラッシュアップして挑んだのですが、惜しくも6位(奨励賞)となり、全国大会を逃してしまいしました。ただ4位までが入賞という中で、KBSはわずか一点差という僅差でした。
地区大会もそうでしたが、「あと僅かの評価を確実に掴む」ということが、これからの課題です。
まだまだ年度は続きますので、次に向かって進んでいきたいと思います!引き続き、応援よろしくお願いいたします!
NHK杯全国放送コンテスト 全道大会出場決定!
5/22(水)~24(金)の3日間、江別市民会館で開催された「第71回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会石狩地区大会」に参加してきました。KBS琴工放送局は全部門にフルエントリーして挑みました。
結果については、以下のとおりです。
・アナウンス部門 4名出場→入賞なし
・朗読部門 4名出場→入賞なし
・ラジオドキュメント部門 12位→入賞なし
・テレビドキュメント部門 13位→入賞なし
・創作ラジオドラマ部門 19位→入賞なし
・創作テレビドラマ部門 10位→入賞なし
・研究発表部門 7位→全道大会へ
今回は大苦戦となりました。アナウンスと朗読の部門では練習不足で今一歩の結果となりました。
テレビとラジオの番組部門では、どの作品もあと僅かの点数がとれずに全道大会を逃してしまいました。
研究発表部門では、なんとか7位入賞を果たし、全道大会へ進みます。
色々と課題が多く残る大会でしたが、全道大会に参加する「研究発表部門」の作品をブラッシュアップして挑みたいと思います。
引き続き、応援よろしくお願いいたします!
HBC放送局×KBS×ウエイトリフティングのコラボ!
今日は、番組放送の告知をいたします!
このたび、KBS琴工放送局がウエイトリフティング部を取材した番組が、HBCの朝の番組内で放送されます!
4月18日(木) HBC「THE TIME」内(朝6:50分頃)
北海道中高生ニュース!「札幌琴似工業高校編」
番組中では、全国大会常連のウエイトリフティング部の活動と全国大会の優勝者である角くんのインタビューもあります!
ウエイトリフティング部とKBS琴工放送局、そしてHBC北海道放送とのコラボレーション番組(約1分30秒)を、ぜひご覧ください!
KBS琴工放送局プロモーション映像2024を公開しました!
KBS琴工放送局です!
次年度に向けての紹介を兼ねたプロモーション映像を公開しました!
昨年度のものをバージョンアップした内容になっています。
琴工Youtubeで公開していますので、入学を考えている中学生の皆さん、ぜひご覧ください!
もちろん在校生の皆さんで興味を持った方も大歓迎です!
誰でも最初は初心者です、入部に経験は不要、ヤル気だけで十分です!
KBS琴工放送局は「あなたの挑戦を待っている!」
琴工Youtube KBSプロモーション映像2024へリンク
KBS琴工放送局 北方領土動画コンテストで奨励賞を授業しました!
北海道が主催している「令和5年度 北方領土動画コンテスト」の結果が発表され、KBS琴工放送局制作の映像作品が奨励賞を受賞しました。
全国から53作品の応募があり、その中の上位18本に選ばれました。
1分間という短い時間の中、北方領土問題について何を盛り込むのか、制作した生徒達は色々と考えた末に完成した作品でした。
まだまだ北方領土問題が解決する見通しはたっていませんが、一人でも多くの人に知ってもらうきっかけになれば良いなと思います。
令和5年度 北方領土動画コンテスト 入賞作品のページへリンク
令和5年度(2023年度)北方領土動画コンテスト入賞作品一覧 - 総務部北方領土対策本部北方領土対策課 (hokkaido.lg.jp)