琴工 NEWS&TOPICS
陸上競技部大会結果報告 ~福岡インターハイに出場してきました~
7月28日から8月1日に福岡県福岡市で第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会が開催され、本校陸上競技部から電子機械科3年B組 畠山君(インターハイ2大会連続出場)が参加しました。
最終日に行われた男子円盤投では、記録40m68で予選2組において21位でした。決勝進出とはならなかったものの、昨年度の北海道インターハイよりも大幅に記録を伸ばし、この1年間での成長ぶりを見せてくれました。
北海道との気候も異なり猛暑の中での大会でしたが、全国各地から集まった力のある選手達と共に競技に取り組めたことはとても良い経験になりました。
3年生は出場する記録会等少なくなってきましたが、最後まで記録向上目指して頑張っていきます。引き続き琴工陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
KBS琴工放送局、北海道映像コンテスト2024でW受賞!
KBS琴工放送局です!
7/17(水)に開催された「北海道映像コンテスト2024」の表彰式に参加してきました。
このコンテストは、プロやアマチュア、学生それぞれで応募された映像作品をプロの視点から審査して入賞作品を決定するコンテストです。KBSでは、ここ数年は毎年応募させていただいております。
今年は「高文連放送コンテスト北海道大会」のビデオメッセージ部門で発表した「甘味の黄様~大地の恵み~」をさらにブラッシュアップした映像作品を制作し、応募しました。
結果は次の通りです。
▢北海道映像コンテスト2024 学生部門 優秀賞
▢総務省 北海道総合通信局 局長賞 のダブル受賞となりました。
これもひとえに、取材や作品制作に関わって頂いた方々や、生徒たちの頑張りによるものです。
作品についての報道発表や映像作品は、下記の場所で視聴することができるので、お時間があればぜひご覧ください。
北海道総合通信局長賞報道発表 https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2024/0702.html
作品視聴ページ(北海道テレコム懇談会HP) https://tele-kon.gr.jp/main/activity/eizo-contest/
電子機械科1年生 トヨタカローラ札幌さんの出前授業を行いLFAが来ました!
掲載が遅くなりましたが、6月28日電子機械科1年生の授業においてトヨタカローラ札幌さんの出前講義を実施しました。本校駐車場にレクサスLFA、ミライ、rav4PHEV、さらにドライブシュミレーターとスマートモビリティの体験もできました。当日は天気がよく暑いなか、めったに見ることのできない自動車を目の当たりにして目を輝かせていました。
薬物乱用防止教室を行いました
20日からの夏休みに向けて終業式の前に札幌ポプラライオンズクラブさんのご協力を得て
薬物乱用防止教室を体育館で行いました。
違法薬物の話や近年問題となっているオーバードーズ(過剰摂取)についてもお話をいただき
今後の参考になりました。札幌ポプラライオンズクラブの皆さんありがとうございました。
また、この講演を7月23日の北海道新聞朝刊に掲載されました。
高等学校等就学支援金について【保護者の皆様へ】
高等学校等就学支援金(令和6年7月分から令和7年6月分まで〔3年生は令和7年3月分まで〕)の受給資格の有無を判定するため、収入状況の確認を行います。
案内文書を令和6年7月11日(木)に生徒へ配付しておりますので、ご確認ください。
1 個人番号を提出された方
次に該当しなければ、手続不要です。
⑴ 結婚や離婚等により保護者が変わった、又は保護者の人数が変わった
⑵ 令和5年1月1日現在と令和6年1月1日現在の課税地(居住地)が違う
該当する方は、令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
2 マイナポータルを利用した方
届出はすべて高等学校等就学支援金申請システム(e-shien)により行っていただきます。
令和6年7月19日(金)までに操作を完了させるようお願いいたします。
届出方法は、次のマニュアル(③継続届出編)をご参照ください。
上記1の⑴及び⑵に該当する変更が有る場合は、マニュアル(④変更手続編)をご参照ください。
【マニュアル(③継続届出編)】 【マニュアル(④変更手続編)】
3 令和6年6月まで高等学校等就学支援金を受給していない方で、令和6年7月からは受給を希望する方
令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
【北海道公立高等学校等就学支援金リーフレット】