琴工掲示板
学校見学会[9月6日(土)]只今、申し込み受付中です!!
2025 学校説明会・相談会 第2回目は11月6日。こちらも申し込み受付中です!
中 学 生 保 護 者 対 象
参加を希望される保護者の方は、 6月16日(月)より (実施日の3日前まで申込可能)
申し込み用アドレス または QRコードから直接お申し込みください。
申し込みフォームはこちら からお願いします!!
第1回目 令和7年 7月18日(金)13:00 ~15:00
第2回目 令和7年11月 6日(木)13:00 ~15:00
学校説明会・相談会についてのお問い合わせは 総務部長 担当 高橋 篤まで
2025年度(令和7年度)活躍する琴工生
令和7年度全国高等学校総合体育大会出場
祝 中国総体2025出場
祝 全国大会出場 女子団体初優勝 男子団体は準優勝
令和7年度 第54回北海道高等学校選手権大会兼
全国高校総体ウエイトリフティング競技北海道予選会が6月7日に士別市総合体育館で行われました。
大 会 結 果
【男 子】
▽55キロ級 優勝 巻之内瑛太(電子機械3年) 3位 工藤(電気1年)
▽61キロ級 2位 加藤 柊(電気2年) 3位 高橋(機械1年)
▽67キロ級 優勝 橘 武蔵(電気2年) インターハイ出場
▽73キロ級 2位 行天 瞬仁(電気3年) インターハイ出場
3位 加藤 慧士(電子機械2年)インターハイ出場
▽81キロ級 2位 渡部 蒼空(環境化学2年)
▽96キロ級 2位 塩沼 陽介(情報技術3年)
▽102キロ級 2位 渡辺 幹汰(電子機械3年)
▽102キロ超級 優勝 清水野 楓(電 気2年) 2位 古田(電気1年)
▽男子学校対抗 2位 札琴似工26点
【女 子】
▽45キロ級 優 勝 丸山 柚 稀(情報技術1年)
▽49キロ級 優 勝 梅原 愛花里(情報技術¹年)
▽55キロ級 優 勝 高谷 愛 里(環境化学1年)
▽59キロ級 2 位 小岩(電子機械1年)55キロ(22、33)
▽64キロ級 3 位 中谷(電子機械1年)55キロ(23、32)
▽女子学校対抗 優 勝 札琴似工15点(初優勝)
令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念式典にて、本校が北海道総合通信局長表彰を受賞いたしました
受賞理由 多年にわたり、工事担任者の養成に努め、数多くの有資格者を輩出するとともに、「北海道映像コンテスト」において 優秀な成績を収めるなど、人材の育成による情報通信の普及・発展に多大な貢献をされました |
☆本校での工事担任者資格取得状況及び北海道映像コンテスト受賞状況 について
○工事担任者 資格取得状況
①令和元年度卒業生 DD第三種 25名合格 DD第1種 1名合格
②令和2年度卒業生 DD第三種 36名合格
③令和3年度卒業生 DD第三種 55名合格
④令和4年度卒業生 第二級アナログ通信 10名合格 総合通信 2名合格
⑤令和5年度卒業生 第二級デジタル通信 11名合格
⑥令和6年度卒業生 第二級デジタル通信 30名合格 第二級アナログ通信 2名合格
○北海道映像コンテスト受賞状況(琴工放送局)
①令和4年度 「味惑のソウルフード」 優秀賞
北海道総合通信局 特別賞(同時受賞)
②令和5年度 「語り部」 優秀賞
「銀白色の栄華」 奨励賞
③令和6年度 「甘味の黄様~大地の恵み~」 優秀賞
北海道総合通信局 局長賞(同時受賞)
これもひとえに保護者・地域の皆様にご支援とご協力をいただき、受賞することができました。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
写真部が写真甲子園2025北海道ブロック審査会に進出
札幌琴似工業高等学校写真部が写真甲子園2025初戦で道内参加校32校中、道決勝5校に残りました。
6月7日(土)15:00より札幌琴似工業高等学校でオンラインによるプレンゼンテーションを行い、道代表1校に挑みます。
たくさんの応援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディング お礼
今年度のものづくり大会に参加するにあたり、私たちは技術レベルの向上を目指してクラウドファンディングを実施しました。この取り組みには、道内のみならず本州からも多くの方々から貴重な応援をいただき、心から感謝しています。皆様の支援があったからこそ、11月には技能五輪を視察いけることができました。
さらに2月に北海道からの予算配分が確定し、年度末ギリギリに待ちに待った工具類が届きました。この道具たちを活用することで、より高いクオリティの作品を生み出すための準備が整えています。大会に向けての準備期間も限られている中で、この新しい工具が私たちのレベル向上の後押しする力強いパートナーとなってくれると確信しています。
今後は、全国大会に出場するためのまず北海道大会突破の準備を進めていきます。私たちは技術の向上だけでなく、仲間との連携やコミュニケーションも重要視し、支援してくださった皆様への感謝の気持ちと、努力を惜しまない姿勢で取り組んでいきます。そして目標に向かって、邁進していきます。令和7年度の大会では、私たちの成長を示し、支えていただいた皆様に嬉しい報告ができるよう、一歩一歩着実に前進していきます。どうぞこれからも応援よろしくお願いいたします。
海外視察に行ってきました。
先週本校電子機械科の教員が韓国のソウル工業高校に視察に行ってきました。
校舎は1938年よりある建物で歴史的建造物に指定されており、歴代の校長の中には
日本人もいるというお話を現校長先生よりおしえていただきました。
韓国の工業高校では日本の工業高校よりも DXやIotが進んでいました。
ドローンやAI、デジタルの産業革命がすぐそこまで来ているという状況を学べる
実習施設が多数ありました。また、基本的な作業実習もありヤスリ作業の実習室を見学したとき
ヤスリという言葉が通じました。韓国語ではシダというらしいですが一般的にやすりというようです。
次は機会があれば韓国の生徒がこちらにくる事もあるようなので国際交流のきっかけになればといいと思います。
全国選抜大会出場決定!!
祝 全国選抜大会出場
ウエイトリフティング部 令和7年3月25日~28日(石川県金沢市)
男子 61㌔級 橘 武蔵(電 気 科1年)
男子 73㌔級 行天瞬仁(電 気 科2年)
男子 73㌔級 加藤慧士(電子機械科2年)