ブログ

電子機械科ブログ

2学年 インターンシップ実施

11月1日 電子機械科2学年全員でインターンシップを市内数十社の協力を得て各企業3~4名が

就業体験や仕事を学んで来ました。学校とは違う現場の仕事を目の当たりにして今後の進路を検討するきっかけ

になればいいと思います。各企業の方々本当にありがとうございました。

タワーマンションメンテナンス 

 

DX有識者指導実施中です

10/25、11/1

電子機械科1学年を対象に体育館にてDX(デジタルトランスフォーメーション)ハイスクール事業の一環として

市内でプログラムやイラスト等を製作している(株)パイロンの代表取締役 山田様に協力をいただき3週間にわたって

生成AIについての考え方を教えてもらっています。

CHATGPTを使って画像を作ったり、調べに使う方法を教えてもらっています。

使うに当たっての倫理観や道徳観も一緒に教えてもらう事でこれから社会に出たときに

失敗しないように第一歩を教えてもらっています。非常に楽しい時間を過ごしています。

来週のあと一回は実際の使い方を例を挙げて指導してもらえるので、間違った使い方をしないよう

学んでいきたいと思います。

   

溶接甲子園へ(溶接競技北海道大会結果報告)

武山准大君 溶接甲子園北海道代表に!

 6月27,28日に行われた溶接大会注1被覆アーク溶接部門(SMAW)で電子機械科2年A組 武山准大君が全道2位となりました。来年の溶接甲子園注2北海道代表として推薦されます。技術指導をして頂いている株式会社協和機械製作所の皆様には大変お世話になっております。ありがとうございます。

 

注1:令和6年度第24回高校生ものづくりコンテスト溶接部門北海道ブロック大会 兼 令和7年度溶接甲子園予選北海道大会

注2:全国選抜高校生溶接技術競技会、愛媛県新居浜市で行われる。全国8ブロックから各2名の代表、四国から4名の最大20名が出場する。

1学年 校外学習に行ってきました

6月21日

電子機械科1学年全員でパナソニックが主催の最新溶接機の体験に校外学習を行いました。最新の溶接機や溶接ロボットを見学また、初めての溶接も体験してきました非常に良い経験になりました。

 

令和6年度 卒業生講話を実施しました

4月23日 電子機械科の卒業生講話を実施しました。

5年以内に卒業した先輩たちが立派な社会人となり母校で

2学年の生徒に2時間にわたり話してもらえました。

道外に就職した卒業生もおり、立派に成長した姿を見ることができて良かったです。

在校生からは、将来を見据えたきわどい質問もありとても参考になる時間でした。

対応していただいた企業の先輩方本当にありがとうございました。

来校していた先輩方の企業 (順不同)

・トヨタカローラ札幌(株)・ネッツトヨタ札幌(株)・(株)NICHIJO・(株)タカキタ

・大同特殊鋼(株)(愛知県)・日本製鋼所M&E(株)(室蘭市)・住友建機販売(株)

・池田暖房工業(株)・(株)ヰセキ北海道 ・日本貨物鉄道(株)・北海道電力(株)