琴工News&Topics
高等学校等就学支援金について【保護者の皆様へ】
高等学校等就学支援金(令和6年7月分から令和7年6月分まで〔3年生は令和7年3月分まで〕)の受給資格の有無を判定するため、収入状況の確認を行います。
案内文書を令和6年7月11日(木)に生徒へ配付しておりますので、ご確認ください。
1 個人番号を提出された方
次に該当しなければ、手続不要です。
⑴ 結婚や離婚等により保護者が変わった、又は保護者の人数が変わった
⑵ 令和5年1月1日現在と令和6年1月1日現在の課税地(居住地)が違う
該当する方は、令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
2 マイナポータルを利用した方
届出はすべて高等学校等就学支援金申請システム(e-shien)により行っていただきます。
令和6年7月19日(金)までに操作を完了させるようお願いいたします。
届出方法は、次のマニュアル(③継続届出編)をご参照ください。
上記1の⑴及び⑵に該当する変更が有る場合は、マニュアル(④変更手続編)をご参照ください。
【マニュアル(③継続届出編)】 【マニュアル(④変更手続編)】
3 令和6年6月まで高等学校等就学支援金を受給していない方で、令和6年7月からは受給を希望する方
令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
【北海道公立高等学校等就学支援金リーフレット】
検索ボックス
全日制アクセスカウンター
3
2
3
3
1
5
新着
剣道部は、札幌市西区剣道連盟に登録し、高体連の試合だけでなく、国民スポーツ大会予選、段別選手権などの大会にも積極的に参加しています。
また、昇段審査も受けています。全道大会出場を目指して、日々稽古に精進しています。
○部員 2年生男子2名
○練習場所 各自練習場所を確保
○活動実績
・札幌支部高等学校剣道選手権大会 兼 北海道高等学校剣道選手権大会札幌支部予選会
・国民スポーツ大会剣道競技札幌支部予選会
・北海道剣道段別選手大会
・札幌支部高等学校新人剣道大会
・白鵬旗争奪高等学校剣道大会 以上の大会参加
○年間の予定
・ 5月 国民スポーツ大会予選会、北海道剣道段別選手大会、高体連
・11月 新人大会
・ 2月 白鵬旗争奪
「飽くなき挑戦~電子機械科研究会」
10年前に作られたエアエンジン機関車(圧縮空気が原動力)の整備と改良の
ために部品製作を行っています。旋盤やフライス盤といった工作機械や溶接、木工での制作活動を行っています。
部活内でグループを作り、実習棟の環境改善など自分たちができることを精一杯やっています!
○活動内容
「自分たちでやるべき事を考え、先生のアドバイスを得ながら実行する」
・工作機械(旋盤、フライス盤、ボール盤)を用いた製作活動
・木工(電動丸ノコ、糸ノコ盤)を用いた製作活動
・溶接(アーク溶接)を用いた製作活動
・CADソフト(Inventor)を用いた作図と製作活動
○部のきまり
・安全第一、挨拶をきちんとする
・「ものづくり」を楽しむこと
○部員数
1年生16名、3年生2名
○活動時間、場所
月・火・木・金 15:45~17:30 電子機械科実習棟
○活動実績
・学校祭や学校見学会でのエアエンジン機関車の運行
・高校生ものづくりコンテスト溶接部門
北海道ブロック大会の出場
・溶接甲子園全国大会の出場
・工業高校フェスタ...
・サッカー部について
現在、14名で活動していて、ほとんどが1年生です。自分たちで考え、声を出し溌剌とサッカーをすることが
モットーです。
技術も体力も戦術理解もまだまだですが、これからの可能性を大きく感じる楽しみなチームです。
・部のきまり 休まない・明るく元気な挨拶をする
・部員数 16名(1年生12人、2年生2名、3年生2名)
・練習時間 平日16:00~18:00 土曜日 10:00~12:00 (*水・日曜休み 変動あり)
・活動実績(2025年度)
高体連 1回戦敗退
チャレンジリーグ参加中
・年間予定
5月 高体連
8月 全道工業高校サッカー大会(日高町)
高校選手権札幌支部予選
君の夢を、育て、かなえる!
北海道札幌琴似工業高等学校
学 校 見 学 会 開催!
北海道札幌琴似工業高等学校では、中学3年生・保護者・中学校教員対象に学校見学会を
2025年9月6日(土)午前・午後の2回開催いたします。
開催要項はこちらです。
参加を希望する中学生・保護者・中学校教員の方は、7月14日16時20分~8月24日23時59分までにGoogle Formにて お申し込み下さい。申し込みはこちらからお願いします。
{{item.Topic.display_summary}}