- 部の紹介
札幌琴似工業高等学校吹奏楽部では、「全員で一つの音楽をつくる」という活動を通して、音楽技術を身に付け高めると同時に、集団行動に必要なマナー・ルールやコミュニケーション力など協調性・社会性を身に付けていくこと目指して日々活動しています。現在、少人数での活動ですが、音楽好きなメンバー集まって日々個人練習をしながら、行事に向けて練習を重ねています。ぜひ興味がある人は、初心者でも大歓迎です。いつでも音楽室に部活動の見学に来てください!
- 部員数 1年生2名 2年生9名(2024年度)
- 活動場所 3階 音楽室
- 活動時間 (1) 朝練習 昼練習 個人練習 有志での活動です。
(2) 放課後の練習 月・水・木曜日 放課後 17:00 or 17:30 まで
(3) 行事前などは、土曜日 9:00 ~ 12:00 or 12:30
楽器は貸し出しをしています。経験者も未経験者も大歓迎
- 練習内容
毎日各自基礎練習に取り組み、週に一度合奏を行っています。
部長を中心に、部員で意見を出し合いながら練習メニューを決めています。
行事での演奏に向けて、季節毎に新しい曲の練習をしています。
- 部のきまり
部費 500円/月 を徴収しています。
楽譜や楽器の清掃用品・付属品や楽器の修理などに使われています。
各楽器の付属品は部より支給しています。
- 年間予定
4月 |
入学式・対面式で入退場の演奏・校歌の演奏 |
6月 | 高文連石狩支部演奏会参加 |
7月 |
琴工祭での部活動ステージ発表 |
3月 |
卒業式の入退場の演奏 |
吹奏楽部ブログ
活動報告 入学式・対面式・部活動紹介での演奏
入学式と対面式の入退場曲を演奏しました。
新入生の新生活を応援する気持ちで、
ししゃもの「明日も」とAlexandrosの「ワタリドリ」を演奏しました。
翌日の部活動紹介では、
UNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」
を披露しました。
活動は毎週月・水・木曜日 16:00~17:30に
音楽室で行っています。
新入部員を募集しています。どんどん見学にきてください。
活動報告 卒業式での演奏
卒業式の入場曲にレミオロメンの「3月9日」、
退場曲にいきものががりの「エール」を演奏させていただきました。
3年生の卒業を祝い、これからの活躍を応援する気持ちで演奏しました。
3年生のこれからの活躍を応援しています。これから新1年生の入学式に向けて練習していきます。
活動報告:7月5日学校祭オープリング演奏
7月5日(金)~6日(土)に行われた琴工祭の開会式で吹奏楽部による演奏を行いました。
1曲目:「シュガーソングとビターステップ」から始まり
2曲目:「Bling-Bang-Bang-Born」では、本校を背負う若い先生のダンスとコラボレーションして
会場を盛り上げました。
3曲目:「Paradise Has NO BORDER」では、部員のソロ演奏で日頃の練習の成果を披露し、
会場からも大きな拍手をいただくことができました。
最後に、本校開会式恒例となっている、吹奏楽部伴奏による全校生徒校歌斉唱を行いました。
演奏を通して、開会式で学校祭一丸なってスタートすることができました。
今後は、それぞれアンサンブル演奏や個人演奏、卒業式での演奏練習に取り組んでいきます。
個人パートレッスン
5月22日~6月22日の期間に講師の先生に来ていただき
各パート毎に個人指導をしていただきました。
基本的な技術の確認から普段悩んでいる練習方法の相談など
とても有益な練習時間にすることができました。
今後学んだことを活かして、さらに個人個人の技術を高められるように練習に取り組んでいきます。
4/8入学式・4/9対面式で演奏
4年ぶりに入学式の入退場の演奏を行うことができました。
入退場曲は「銀河鉄道999」を演奏しました。
コロナ渦を終えたことで、新一年生の入学を音楽で迎え祝えたことができて、
感無量の部員達です。
対面式の入退場曲の演奏も行い、対面式後の部活動紹介では、校歌の演奏も行いました。
数日後には、部活動勧誘が行われ一生懸命勧誘をしました。
まだ、新入部員募集中です。未経験でも大歓迎です。
ぜひ、月・水・木曜日放課後に音楽室で活動しています。ぜひ見学にきてください。
(一枚目 入学式)(二枚目 対面式)(三枚目部活動勧誘)
全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト北海道大会金賞受賞!
令和3年12月18日(土)に恵庭市民会館にて行われた
全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選
第12回北海道大会高校生部門 において
情報技術科3年A組 菅原 歩さん が
トロンボーン演奏で金賞 を受賞しました!
ピアノ伴奏者は情報技術科1年B組 平塚 龍駕さん が務め、
共に大会に参加し演奏をしてきました。おめでとうございます!
演目は「トロンカータ」作曲三浦秀秋 でした。
コロナ禍でなかなか演奏や合奏が出来ない中で、
少人数で個人練習を重ねて頑張ってきました。
今後も個々の技術を高めていってほしいと思います。