琴工News&Topics

琴工 NEWS&TOPICS

(ICT機器活用) 3年生が遠隔交流授業を行いました! Part3

12月15日(金)3年生、12月19日(火)2年生が、それぞれ広島県の中学生とオンラインで交流しました。各中学校ともに2回目の交流で、今回も広島、北海道それぞれを紹介し合いました。2年生は交流初挑戦でしたが、工夫を凝らして北海道のことを発表していました。3年生は、中学生の発表を聞くのがメインでしたが、中学生の様子を見ながら、英語でリアクションしようとしていました。
これで、予定されていた遠隔交流授業は無事終了となりました。今回の遠隔交流活動は、生徒の英語力向上はもちろんのこと、地元理解や地域情報発信を通じた地域貢献の態度の育成、異年齢交流による社会貢献への肯定的な態度の育成の視点からも大変有意義だったと感じています。
今後も、機会があれば、ぜひ全国の小・中・高と交流したいと考えています。もし遠隔交流授業に興味のある先生がいらっしゃいましたら、一緒にやりませんか。校種は問いません!詳しくは琴似工業高校英語科までお問い合わせください。
 

ソフトテニス部 90周年記念大会 結果報告

 10/22(日) 円山庭球場にて行われました、札幌ソフトテニス連盟90周年記念大会に出場してきました。

       Cブロック 2位通過
  2位トーナメント vs科学大学高校 1-2
            vs札幌平岡高校 0-2

接戦をものに出来ず、チームとして勢いに乗ることができませんでした。ただ、一般のチームと均衡な試合が出来たことは、経験になりました。次のインドアで行われる大会に向けて、日々練習を続けます。


 

KBS琴工放送局、高文連放送コンテストで入賞、全道大会へ!

こんにちは、KBS琴工放送局です!
 10/11(水)~10/13(金)まで、江別市で開催された「第62回高文連放送コンテスト石狩大会」に参加してきました。3年生が引退し、1、2年生のメンバーで挑む最初の大会。準備を重ねて、今回はすべての部門にフルエントリーする事ができました。
 
 結果は次の通りです。
 ・アナウンス部門 4名→入賞なし
 ・朗読部門 4名→入賞なし
 ・ビデオメッセージ部門 6位入賞→全道大会へ
 ・オーディオメッセージ部門 5位入賞→全道大会へ

 読みの部門はまだまだ力不足でしたが、レベルの高い石狩大会で番組部門の2作品が全道大会に進めたのは、お世話になった方々の協力と、頑張って取り組んだ成果なのかなと思われます。
 11月中旬に旭川市で開催される全道大会に備えて、より磨きをかけた作品作りを進めていきたいと思います。

硬式野球部 秋季札幌支部大会2回戦の結果

 10月7日(土)円山球場で行われた秋季札幌支部大会2回戦に出場しました!
相手は札幌龍谷高校との対戦になりました。結果は13ー3で敗戦。
 試合序盤は両チーム共に緊迫した展開であり、相手のエラーなどもさそい一時は勝ち越したものの相手打線にも捕まり、逆転を許してしまいました。
 この秋の大会は1・2年生の新チームでの初の公式戦でもあり、課題も多くある中で、この冬のオフシーズンでは更に成長を遂げる事を期待しています!
 球場までわざわざ足を運んで下さった方々、応援ありがとうございました!

(ICT機器活用) 3年生が遠隔交流授業を行いました!

10 13 日(金)1校時、英語コミュニケーションⅡの授業で、3年生が広島県の中学生とオンラインで交流し、互いの道県の観光や食について紹介し合いました。中学生がグループごとに広島の紹介をした後、オンライン会議内で中学生と高校生のグループを作り、高校生が主導して、作成したクイズ形式のプレゼンテーションを画面共有し、それぞれグループ単位で交流を進めました。プレゼンテーション作成にあたっては 2 年生や 1 年生も協力しました。北海道の魅力を再発見すると共に、 ICT 機器を活用して道外に発信する機会になりました。また 11 月にも交流する予定です!

 

硬式野球部 秋季札幌支部大会1回戦の結果

 琴似工業高校硬式野球部です!
 9月30日(土)に円山球場で行われた、第76回秋季大会1回戦に出場しました!
相手は札幌東陵高校。結果は13-3の5回コールド勝ちとなりました。
 序盤に打線が繋がり、大量得点。一時は相手校の流れになりかけたものの、粘り強いバッティングと電気科2年B組エースの橋岡君の好投もあり、見事勝利をおさめました!
 次戦は2回戦、10月5日(木)に円山球場の第1試合で相手は札幌龍谷高校です。勝てば10月7日(土)にブロック代表決定戦もありますので、是非応援に足を運んで頂ければと思います!どうぞ宜しくお願いします!
 次戦について
  日時;10月5日(木)9:30試合開始予定  札幌龍谷高校  (3塁側ベンチ)


(10月1日北海道新聞朝刊より)

ソフトテニス部 新人戦 全道大会 個人ベスト16!

 9/16,17日に帯広の森テニスコートにて開催されました、第53回北海道高等学校新人ソフトテニス選手権大会に出場してきました。支部大会での団体優勝の勢いのまま、全道大会でも先輩方に並ぶ良い結果を残すことができました。応援ありがとうございました。

 ・ダブルス
  情報2B 金子・ 情報2B 佐東 ペア ベスト16
  電気1B 中川・ 環境2A 立花 ペア
  電気1B 谷本・ 機械1 B 麻野 ペア 3回戦敗退
  環境1A 谷口・ 環境1B 秋田谷ペア 2回戦敗退
 
 ・シングルス
  環境1A 谷口 ベスト16
  機械1B 麻野 3回戦敗退
  電気1B 谷本 2回戦敗退

 


 

電子機械科 学校見学会での取り組み

先日の学校見学会で電子機械科ではいろいろな取り組みを中学生に紹介しました
生徒が制作したものを生徒が紹介しました。
エアエンジン機関車は学校の授業でエンジンも製作したもので
多くの中学生に乗ってもらえましたありがとうございました。

また、高校生ものづくりコンテスト旋盤部門で2年連続優勝した八木さんもねじ切りの技術を 中学生に 披露しました。




 

ソフトテニス部 新人戦 結果報告

8/19,20,27,9/2に札幌円山庭球場にて行われました、札幌支部高校新人戦ソフトテニス大会に出場してきました。

団体戦 優勝 12/27団体順位決定戦、1月下旬全国選抜道予選 出場決定

個人戦 ダブルス
    ・情報2B金子・佐東ペア        ベスト16
    ・電気1B谷本・機械1B麻野ペア  ベスト16
    ・環境1A谷口・環境1B秋田谷ペア ベスト16
    ・電気1B中川・環境2A立花ペア  ベスト32 10/16 全道大会出場

    シングルス
     機械1B麻野、 電気1B谷本、環境1A谷口 ベスト32 10/17 全道大会出場   
  
団体戦では、目標としてきた優勝の座を2年ぶりに奪還できました。個人戦でも4ペアが全道出場を決めました。まだまだ強くなれると自分たちを信じて、今後も練習に励みます。会場には保護者の方および引退した3年生が応援にかけつけてくれました。たくさんの応援ありがとうございました。