ブログ

〇学校の様子

7月16日(水)美化活動

7月16日(水)1時間目に全学年で美化活動に取り組みました。琴似工業定時制では日頃より職業教育のあるべき姿を追求し、校舎内外をきれいにするとともに、地域の方々に感謝の意を込めて、美化意識の向上とその実践を行いました。生徒は蒸し暑い中、敷地内外と発寒地区の道路にあるごみを拾い、街をきれいにすることができて充実した活動になりました。

7月10日(木)遠足(ボウリング)・11日(金)芸術鑑賞

7月10日(木)、サンコーボウルにて遠足(ボウリング)が行われました。琴似工業高校定時制の最大のイベント、生徒はボウリングを思い思いに楽しみました。ボールを投げてガターになったときの悔しさ、ドヤ顔でのストライク、狙いを偶然定めてのスペア、仲間と共に絆を深めました。今後は、日常生活でのスペアからのストライクを決めてほしいです。

 

 

 

 

 

 

また、7月11日(金)、札幌フロンティアシネマにて芸術鑑賞が行われました。指定された内容からから自分で選んで、大スクリーンで臨場感あふれる映画を観ました。ワクワクと感動のストーリー、迫真の演技、一同驚愕のキャストたち、会場にいる観客と興奮を共有することができました。心に栄養をつける映画って本当にいいものですね。

7月9日(水)学校給食 その4

7月9日(水)、給食のメニューは、スタミナ丼、味噌汁(豆腐・油揚げ)でした。毎週水曜日、琴似工業定時制の給食は「〇〇丼」です。丼ものは、一杯のご飯に、肉・魚のたんぱく質、野菜のビタミンなどをまとめて摂れるので、気軽に栄養バランスを取ることができます。またアレンジ次第では、季節の野菜やお肉、魚介類などを使えば、無限にカスタマイズ可能です。まさに日中汗水流して働いて、夕方に勉学に励む琴似工業高校定時制の生徒にはぴったりの食事です。調理員の皆さん、ありがとうございました。

7月7日(月)ALT・イスラエル先生訪問 その2

7月7日(月)、ALT・イスラエル先生が1学年で授業をしました。最初にALTの先生がスライドを使って自己紹介をしました。最初のうちは緊張した様子でしたが、生徒は生の英語に触れることができました。次に生徒は自己紹介をしました。事前にワークシートに話す内容を記入して、オリジナルあふれる内容で、ALTの先生に伝えました。最後に数字を言うゲームをして楽しい時を過ごしました。今後は、恥ずかしがらずに積極的にコミュニケーションを図ることを願います。