1 学 校 教 育 目 標
(1) 豊かな心をもち、たくましく生きる人間を育てる。
(2) 広い視野をもち、環境を守り平和を愛する人間を育てる。
(3) 創造的な能力と専門的な知識をもち、社会に貢献できる人間を育てる。
2 スクール・ミッション
(1) テクノロジーで 未来を創る 人づくり
(2) 郷土を愛し、地域の産業発展に向けて、自ら考え協力して行動できる生徒の育成
(3) 工業技術を実践的に身に付け、活用できる生徒の育成
3 3つの方針(スクール・ポリシー)
(1) 育成を目指す資質・能力に関する方針
ア 主体的に学び、意欲的に取り組む生徒
イ 自立するための基礎・基本を身に付けた生徒
ウ 社会の変化に対応する資質と能力を身に付けた生徒
(2) 教育課程の編成及び実施に関する方針
ア 学ぶ意欲のもてる学習環境、教育課程の編成に努める。
イ 問題を解く力、取り組む力、読み解く力を養う学習に努める。
ウ 個別指導や集団指導を通して、基本的生活習慣の育成に努める。
エ 進路説明会や進路ガイダンスを積極的に推し進め、生徒の進路意識の高揚を図る。
オ 実践的体験的な学習活動を通して、必要な資質・能力の育成に向けた授業の工夫改善に努める。
(3) 入学者の受入れに関する方針
ア 高校で4年間じっくり基礎から学びたい人
イ ものづくりに興味がある人
4 指導上の重点事項
<学 習 指 導>
(1) 実践的体験的な学習活動を通して、必要な資質能力の育成に向けた授業の工夫改善に努める。
(2) 問題を解く力、問題に取り組む力、問題を読み解く力を養う。
(3) 授業規律の確立に努め、学ぶ意欲のもてる教育課程の編成に努める。
<生 徒 指 導>
(1) 個別指導や集団指導を通して、基本的生活習慣の育成に努める。
(2) 暴力やいじめを許さず、命と人格を大切にする姿勢を育成する。
(3) 運転者会や講話等、あらゆる機会をとらえて、交通安全指導の徹底を図る。
<進 路 指 導>
(1) 進路説明会、進路ガイダンスを積極的に推し進め、生徒の進路意識の高揚を図る。
(2) 学年や学科との連携を図り、面接指導を主とした試験対策の充実に努める。
(3) 積極的に職場開拓を行い、本校定時制のPRに努める。
<健康・安全指導>
(1) 心身の健康を自ら育むことのできる生徒を育成する。
(2) 学校管理下の事故防止に向け、適切な安全管理や安全教育に努める。
(3) 個に応じた支援体制の充実等、相談しやすい環境づくりに努める。
(4) 生徒の学習、生活上の抱える困難に着目したよりきめ細かい指導や必要な支援(通級指導を含む)に努める。