琴工News&Topics
高等学校等就学支援金について【保護者の皆様へ】
高等学校等就学支援金(令和6年7月分から令和7年6月分まで〔3年生は令和7年3月分まで〕)の受給資格の有無を判定するため、収入状況の確認を行います。
案内文書を令和6年7月11日(木)に生徒へ配付しておりますので、ご確認ください。
1 個人番号を提出された方
次に該当しなければ、手続不要です。
⑴ 結婚や離婚等により保護者が変わった、又は保護者の人数が変わった
⑵ 令和5年1月1日現在と令和6年1月1日現在の課税地(居住地)が違う
該当する方は、令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
2 マイナポータルを利用した方
届出はすべて高等学校等就学支援金申請システム(e-shien)により行っていただきます。
令和6年7月19日(金)までに操作を完了させるようお願いいたします。
届出方法は、次のマニュアル(③継続届出編)をご参照ください。
上記1の⑴及び⑵に該当する変更が有る場合は、マニュアル(④変更手続編)をご参照ください。
【マニュアル(③継続届出編)】 【マニュアル(④変更手続編)】
3 令和6年6月まで高等学校等就学支援金を受給していない方で、令和6年7月からは受給を希望する方
令和6年7月19日(金)までに事務担当者まで電話でご連絡ください。
(9:00~16:30 土日祝日を除く)
【北海道公立高等学校等就学支援金リーフレット】
検索ボックス
全日制アクセスカウンター
4
5
9
5
5
1
新着
10/8(水)~10(金)の3日間、江別市民会館で開催された「第64回高文連放送コンテスト石狩大会」に参加してきました。KBS琴工放送局は、今年も全部門にフルエントリーして挑みました。
結果については、以下のとおりです。・アナウンス部門 4名出場→入賞なし・朗読部門 4名出場→入賞なし・オーディオメッセージ部門 12位→入賞なし・ビデオメッセージ部門 3位→全道大会へ
アナウンスと朗読の部門では、あいかわらずの練習不足がたたり、今一歩の結果となりました。また、オーディオメッセージは、取材時の音質の悪さが響いて残念な結果となってしまいました。
しかし、ビデオメッセージは、好成績で全道大会へ進むことになりました。高文連大会での3位入賞は3年ぶりです。
今回の撮影・取材に協力してくださった方々に感謝を申し上げるとともに、全道大会でも活躍してきます!
全道大会は、11/22(土)~11/23(日)の日程で釧路市の生涯学習センターまなぼっと幣舞で開催されます。全国大会(総文祭)を目指して頑張ってきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
今回、アスリート派遣事業「アスリーチ」に応募したところ、札幌市出身のデフフットサル日本代表 東海林 直広選手に来校していただくことが決まり、10月6日(月)5、6時間目に体育授業と講話を行っていただきました。5時間目には、体育館にて、電子機械科2年A組を対象にサッカーの授業を行っていただきました。授業では、東海林選手が普段日本代表で実施しているウォーミングアップやドリブル練習、パス練習、ゲームなどを行いました。中には、個人だけではなく、仲間と協力して、考え、工夫して取り組まないと達成できない難しい課題もありましたが、生徒は課題解決に向けて楽しく取り組んでいました。講話では、2学年を対象に、「デフスポーツ」や「日本代表として海外で経験したこと」、日常生活から意識できる「成長するための大切な考え方」についてお話をいただきました。生徒一人ひとりが興味を持ちながら、時には自分事として捉えながら講話を聞いていました。
トップアスリートとともに授業をしたり、直接講話を聴いたりするということはなかなかできない経験なので、生徒にとっても良い機会になったのではないかと感じております。今回の授業、講話...
10/8(水)~10(金)の3日間、江別市民会館で開催された「第64回高文連放送コンテスト石狩大会」に参加してきました。KBS琴工放送局は、今年も全部門にフルエントリーして挑みました。
結果については、以下のとおりです。・アナウンス部門 4名出場→入賞なし・朗読部門 4名出場→入賞なし・オーディオメッセージ部門 12位→入賞なし・ビデオメッセージ部門 3位→全道大会へ
アナウンスと朗読の部門では、あいかわらずの練習不足がたたり、今一歩の結果となりました。また、オーディオメッセージは、取材時の音質の悪さが響いて残念な結果となってしまいました。
しかし、ビデオメッセージは、好成績で全道大会へ進むことになりました。高文連大会での3位入賞は3年ぶりです。
今回の撮影・取材に協力してくださった方々に感謝を申し上げるとともに、全道大会でも活躍してきます!
全道大会は、11/22(土)~11/23(日)の日程で釧路市の生涯学習センターまなぼっと幣舞で開催されます。全国大会(総文祭)を目指して頑張ってきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!
学校行事の記録に取り組みました。
今年度は校内・校外で撮影に対しての難しさに直面する中での活動でした。
部活内で有志による撮影に取り組むことができました。
令和7年度高文連石狩支部写真展に部員全員で出品しました。
佳作にはいりました。
他校で写真に取り組む皆さんの力の入った作品を鑑賞することができました。
{{item.Topic.display_summary}}