2025年7月の記事一覧
7月9日(水)学校給食 その4
7月9日(水)、給食のメニューは、スタミナ丼、味噌汁(豆腐・油揚げ)でした。毎週水曜日、琴似工業定時制の給食は「〇〇丼」です。丼ものは、一杯のご飯に、肉・魚のたんぱく質、野菜のビタミンなどをまとめて摂れるので、気軽に栄養バランスを取ることができます。またアレンジ次第では、季節の野菜やお肉、魚介類などを使えば、無限にカスタマイズ可能です。まさに日中汗水流して働いて、夕方に勉学に励む琴似工業高校定時制の生徒にはぴったりの食事です。調理員の皆さん、ありがとうございました。
7月7日(月)ALT・イスラエル先生訪問 その2
7月7日(月)、ALT・イスラエル先生が1学年で授業をしました。最初にALTの先生がスライドを使って自己紹介をしました。最初のうちは緊張した様子でしたが、生徒は生の英語に触れることができました。次に生徒は自己紹介をしました。事前にワークシートに話す内容を記入して、オリジナルあふれる内容で、ALTの先生に伝えました。最後に数字を言うゲームをして楽しい時を過ごしました。今後は、恥ずかしがらずに積極的にコミュニケーションを図ることを願います。
7月2日(水) 1学年 消費者センター 契約に強くなろう!
札幌市消費者センター啓発員の方に、2年生家庭科で金融教育を始める前にあたって、断り方を身に付けたり、何かあったら相談するクセを身に付けていきます。
7月2日(水) 琴定WORK-WORK 職員研修
琴定WORK-WORK教員の学びでは、北星学園大学 文学部心理・応用コミュニケーション学科 片岡 徹 教授を招いて「貧困・ヤングケアラー支援」について中学校、高校教員時代の事例を交えて、子どもの貧困をSDGsや児童福祉法から教えていただきました。「生徒の背景を見取る必要がある。」という感想や「何故このような時代背景になったのか。今の高校教育でどこまで達成できるものなのかという問いが生まれ、もっと知りたくなった。」という先生がいて、とても深い学びにつながりました。