部・同好会
部活動に係わる活動方針について
こちらをご覧ください。
運動系:
・サッカー部
放課後、休日も練習を重ね、技術の向上に励んでいます。経験者大歓迎。平成23年度は10人のチームで全国大会に出場、全国優勝チームに引き分けPKで惜しくも負けました。
・バスケットボール部
放課後、練習を重ね、技術の向上に励んでいます。初心者の生徒も頑張っています。過去には全国大会にも出場しています。
令和4年度(第45回)北海道定時制通信制体育連盟石狩支部バスケットボール新人大会(10月29日(土)、30日(日))に出場しました。
・バドミントン部
【全道大会】
6月18日(土)~19日(日)、ニセコ町総合体育館にて令和4年度第48回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会(全道大会)に電子機械科2年工藤虹海君が男子シングルスに出場し、第3位となりました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
【新人大会】
10月15日(土)、江別高等学校体育館にて令和4年度第46回北海道高等学校定時制通信制体育連盟石狩支部バドミントン新人大会に電子機械科2年工藤虹海君、電気科3年木村慶洵君が出場しました。結果は2回戦で敗退してしまいましたが、応援してくださった皆様、厚く御礼申し上げます。来年2023年5月の支部大会に向けて頑張って参ります。
・卓球部
過去に全国大会に出場しました。
文化系:
・演劇部
授業前、放課後、発声練習などの基礎練習を重ね、技術の向上に励んでいます。初心者の生徒も歓迎します。高文連主催の全日制の大会に定時制として積極的に参加し評価されています。
平成25年より老人ホームで慰問講演をはじめました。詳細はこちらをクリックしてください。
平成27年度の「北極星の見つけ方」についてはこちらをh27 全国大会の記録してく
さい。
過去の大会結果
・マイコン部
放課後、顧問の指導の下、技術力の向上に励んでいます。初心者の生徒も頑張っています。参加する大会が全日制中心の大会ですが、令和元年度はロボット競技において、全国大会出場をしました。
・工作部
現在休部中です。ものづくりの基礎・基本を学習しながら活動をしていました。
同好会:
・軽音楽
音楽活動は、人の心を豊かにする。楽器を奏でたり歌を歌うことで、表現力や創造力が養われる。令和2年10月に待望の「軽音楽同好会」を新設しました。
活動内容は、楽器のインストゥメンタル演奏、ギターの弾き語り、バンド活動、校内発表会の開催、各種大会の参加などです。大会については、北海道高文連高等学校軽音楽支部大会、北海道高等学校軽音楽新人大会などの参加を考えています。
現在、楽器については初心者ばかりですが、毎日放課後熱心に練習に取り組んでいます。
音楽は人の心を動かす!
音楽は人を元気にする!
音楽は人の心に寄り添う!
・囲碁将棋
現在休会中。
・ビデオ
現在休会中。
活動時間:通常時は放課後(午後9時10分~10時)に活動しています。
休日時は全日制と調整して活動しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
学校の連絡先
電話 011-661-3253
FAX 011-661-3252
Eメール sapporokotonikougyou-t0@hokkaido-c.ed.jp
住所 〒063-0833
札幌市西区発寒13条11丁目3番1号
学校についてご不明な点、ご質問等がございましたら上記までご連絡ください。
【通常時】平日13時30分から19時30分の間で対応いたします。