【学科目標】
○電気に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させるための学習態度を育てる。
○電気技術の役割を理解させ、諸課題に対して主体的に取り組む態度を養う。
○社会人としての責任感を持たせ、社会の発展に貢献できる創造力と実践力を育てる。
【専門教科の教育課程】
【授業のようすと電気科の取り組み】
【電気科で取得できる主な資格】 -過去3年間に合格者がいる資格です-
資格 | 資格の特徴 |
計算技術検定 | 関数電卓を用いた数式に関する検定です。 |
情報技術検定 | 基礎的な情報技術に関する検定です。 |
基礎製図検定 | 製図の基礎知識に関する検定です。 |
第二種電気工事士 (国家資格) |
電気工事に従事するために必要な資格です。希望者がいれば時間をかけて指導しています。専門的な知識も身につき、卒業後は学科試験が免除されます。 |
第一種電気工事士 (国家資格) |
第二種電気工事士の上級資格です。希望者がいれば時間をかけて指導しています。 |
危険物取扱者 (国家資格) |
危険物を取り扱う業種(ガソリンスタンドなど)では貴重な資格で、学年を問わず受験できます。希望者がいれば指導しています。 |
工事担任者 (国家資格) |
情報通信ネットワーク接続に関する資格です。希望者がいれば指導しています。卒業後は試験の一部が免除されます。 |
【ジュニアマイスターについて】
取得した資格や合格した検定試験などを得点に換算し、その合計によって「ジュニアマイスターブロンズ」、「ジュニアマイスターシルバー」、「ジュニアマイスターゴールド」を認定するものです。さらに、一定の条件を満たすことで「特別賞」が与えられます。
ー受賞実績ー (すべて電気科の生徒です)
令和元年度 ブロンズ1名
平成29年度 ゴールド1名、シルバー1名
平成27年度 特別賞1名、ゴールド1名
定時制でしかできないこと。定時制だからこそできることがある。
そして、日々使用される電気。一緒に学んで電気にくわしくなろう。
電気科では皆さん方を待っています。
生徒に寄り添い、生徒と共に歩んでいきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
学校の連絡先
電話 011-661-3253
FAX 011-661-3252
Eメール sapporokotonikougyou-t0@hokkaido-c.ed.jp
住所 〒063-0833
札幌市西区発寒13条11丁目3番1号
学校についてご不明な点、ご質問等がございましたら上記までご連絡ください。
【通常時】平日13時30分から19時30分の間で対応いたします。